WordPress翻訳プラグイン「Google Language Translator」
- WEB関連
- Wordpress
このBLOGに翻訳プラグインの
Google Language Translator
を入れてみた。
インストールして実行「設定」の中にコンパネが出てくるので、まずはそこで設定をします。
一番上の方の
Choose the original language of your website
が元の言語設定。なので「Japanese」にする。
その下のリストから翻訳したい言語選択。
画面をスクロールして、一番下の「変更を保存」ボタンを押せば完了です。
※他、軽くいくつかのカスタマイズ項目がありますが、ここでは割愛します。
各ページの画面の下の方に「Translate »」って出てくるでそこから言語を選びます。
わっ、画面の上にGoogle翻訳のバーが出てきた!
要はGoogle翻訳が簡単に出せるよーというプラグインなのね。
入れておいて何ですが、
僕は翻訳ってFireFoxとかChromeとかの拡張機能でGoogleの翻訳のやつ入れてるし、あんまり必要性を感じないかなぁ(笑)
翻訳の結果がGoogleに反映されて各言語圏の検索に引っ掛かるならアクセス数アップになるかも?と思うけど。。
それはないですもんね(笑)
海外に発信したいならWPMLとか使ってきちんと多言語サイトにしないとですね。