多摩川の夕方。夕日が綺麗。
-
2023.6.4釣り人
-
2023.6.4BLOG思い出したついでにリニューアル
本職がWebのエンジニアというのもあり、いろんな実験を自分のサイトでできれば良いかな?と思っていながら、1サイトを放置し、若干のリニューアルをしてからも数年で放置状態になる。 自分的には想像通りですが、そろそろ、なんとか […]
-
2023.6.2しばらくBLOG更新忘れてた
忙しいとそればっかりになってしまうくせは昔からですが、ちゃんと自分を俯瞰して、余裕を持たないといかん。写真は久しぶりの撮影散歩で葉山に行った時出会ったアゲハ。 そういえばR7の写真は初めて載せるな。
-
2022.7.6二階建てトンネル
千葉の養老渓谷で有名な二階建てトンネル。もとい向山トンネルに行った。 夏真っ盛りで暑い日だったからか、人が少ない。ほんとにいい景色独り占め。しかも陽は強くても樹々の影も多く風も通り、涼しく爽やか。 秋の紅葉が有名な場所だ […]
-
2022.6.13物理シミュレーションとアニメ
スーツをBlenderの物理シミュレーションで作るというのは、実は作る過程で常にアニメーションが作られています。要はモデルに物理的な特性を持たせた時、時間経過によってどう変化するのか?がシミュレーションそのものというわけ […]
-
2022.6.10Blenderで透明スーツ
透明のスーツができた。 まあ本当は鉄のメッシュのテクスチャーをすごく細かくしたらこうなった。テクスチャーはこれ。https://stock.adobe.com/jp/search?filters%5Bcontent_ty […]
-
2022.5.29横須賀散歩
今日は朝起きて電話ミーティング準備をしなきゃ、と資料見つつTVをつけたら日曜だった。 なので、急遽散歩へ。 京急横須賀中央降りて横須賀中央公園から横須賀湾、猿島を望む。 からの、うみかぜ公園へ。そこから海岸線を馬堀海岸ま […]
-
2022.5.26手ブレ写真にはまる
手ブレ写真というジャンルがあるのかどうかは知りませんが、カメラのシャッタースピードを1/3秒とか、いい具合に長めにして、時にはNDフィルターを付けて昼夜かまわず、ブレを主体に写真を撮る事にハマっている。 というか、3Dで […]
-
2022.4.27バスケットボール
Adobe Stock には3Dという項目があって、月額契約の範囲でモデルやマテリアル、ライト(ワールド用画像)がDLできます。それらはもちろんBlenderでもインポートできますので、便利に使ってますし、どうやって作る […]
-
2022.4.20シルエット
写真、初心者とは言えないが大して技術があるわけでも上手いわけでもなくて、なので、マニュアルで色々試して写真を撮るのが楽しい。NDフィルターも使ってみたり。
-
2022.4.16格闘
ワクチンの副反応との戦い。そろそろ決着かな(笑)
-
2022.4.16女子サッカー
この棒人間の場合、女子か男子かは今の所服装でしか判断できない訳で、そうなると女子サッカーのシーンを作ろうとするとこうなる。。
-
2022.4.15交通事故
ほんと、日々気をつけないとね。事故だけは。。 コロナワクチン、最初ファイザー2回だったけど、3回目モデルナにしたら、驚くほどしんどい。38°以上余裕で出るじゃん。腕も痛いし。ファイザーにしときゃ良かったわ。
-
2022.4.8ヒット!かな?
リグを修正してみた。手の指の大きさとかもテキトーだったのを調整。やはりボーン直して正解。動きが気持ちいい。ただ、服のクロスシミュレーションとレンダリングが遅いし、2人居るとMacの処理も遅い。そろそろM1 Max検討かな […]
-
2022.3.31ボクシングとリグ
ボクシングのようなスポーツのシーンって、ポージングの練習になる。今回もボクシンググローブがねじれちゃったり、腕がポーズ決めづらい事に気づく。リグが良くないのはわかってたけど。。 そろそろこの棒人間くんとそのリグのマズいと […]
-
2022.3.30桜
3Dモデリング習作。レンダリング長いのにミス発見。花びらに直立するおしべ・・ショックw
-
2022.3.20東京タワーのアングル
東京タワーの周りをうろちょろして写真を撮ることがあるが、大体いつも同じようなアングルになる。 まあ、仕方ないよね。見上げると4方おんなじ感じだし(笑) とはいえ、遠くから撮るより、間近で撮る方が楽しいかな。
-
2022.3.20増上寺と東京タワーと。。
増上寺の門をくぐり、階段を上る手前くらいから見上げる東京タワーが好き。本堂と東京タワーのセットは昔から馴染んだ風景だったけど、久しぶりに行くと東京タワーの後ろにビルが建設中。 近いな。。 キュッとまとまって、なんか、どう […]
-
2021.10.29ぽい神田川
神田川って例の歌の名残とかあるのか?疑問でしたが、この辺なら少し想像できる気がした。
-
2021.8.30湿度計
忙しいと更新が止まるのはBLOGの常ですね(笑) https://squareman.net/2021/06/24/%e5%90%b8%e6%b9%bf%e9%98%b2%e6%ad%a2%e7%94%a8%e5%af% […]
-
2021.7.5WordPress翻訳プラグイン「Google Language Translator」
このBLOGに翻訳プラグインのGoogle Language Translatorを入れてみた。 インストールして実行「設定」の中にコンパネが出てくるので、まずはそこで設定をします。 一番上の方のChoose the o […]
-
2021.7.5グーテンベルグの「カスタムHTMLブロック」
さて、WordPressのグーテンベルグ(Gutenberg)さん。5.x系になってから実装されたブロックエディタというやつで、以前からWordpress使って開発していると、「Classic Editor」というプラグ […]
-
2021.7.5REGZA 43Z730X 用の足。
4月の末に買い替えたテレビ、REGZA 43Z730X。その時、同時にREGZAのブルーレイディスクレコーダーのDBR-T1009というのを録画用に購入したのですが、置き場所がなんともうまくいかず。ブルーレイレコーダーを […]
-
2021.7.1Apple Watch のPodcastが。。
最近、Apple Watch のPodcastがiPhoneと同期されなくなった。いつも、Watchに保存してあるPodcastを聴きながら走るのだが、先日久しぶりに走りに行ったら、「podcastがありません」と言われ […]
-
2021.6.29川崎市新本庁舎工事現場のアート
川崎市新本庁舎の工事現場、だいぶ前から工事してるけど、工事の囲いにいつの間にかこんな絵が描かれてた。すごい。でも、表のバス通りと比べるとずっと人通りが少ない裏通りなんですよね。稲毛神社への表参道って事らしいが、なんかもっ […]
-
2021.6.25iPhoneからのWP更新
グーテンベルグのWP更新、iPhoneで撮った写真という点で言うと、HEICの拡張子の写真だって普通にアップ出来るのは便利。 写真をMacに転送してからだと、HIECはアップ出来ないみたいだし。 写真は本屋で気がついたら […]
-
2021.6.24吸湿防止用密封容器
Youtuberの麦茶先生の動画を見て真似して作った密封容器、Amazonで頼んでた湿度温度計がやっと届いた。参照:Youtubeで「吸湿」なぞ学ぶ 4つ届いて、1つだけ電池付きだったのですぐに密封容器に合体。ただ他の3 […]
-
2021.6.193Dでランニングのお供
1ヶ月以上走ってない。理由は左手の薬指を骨折してたから。 1ヶ月でギブスは取れましたが、全然指が曲がらない。リハビリ頑張ってます。 で、3Dプリンターネタ。 以前から作りたかったものがあって、実際は革製品の方がしっくり来 […]
-
2021.6.16Youtubeで「吸湿」なぞ学ぶ
さて、3Dプリンター初心者なので勝手がわからない。フィラメントといってもちんぷんかんぷんだし。 最初はどの機種を買ったら良いかわからないくて、色々ググってみたけど、なんかピンとこない。 で、Youtubeで学んでみた。 […]
-
2021.6.12FLASHFORGE 3Dプリンター Adventurer3S 続き
FLASHFORGE 3Dプリンター Adventurer3S の続きです。 FlashPrintを使って、こんな感じでサポート材を入れる。 ボタンひとつで自動で入れてくれるのね。手動でもつけられるけど、なんか厄介でした […]
-
2021.6.10FLASHFORGE 3Dプリンター Adventurer3S
先日、3Dプリンターを購入。昨年3Dモデリングを始めてから、少々興味はあったのですが、これといってきっかけが無く、購入は見送られてきました。今、明確に必要になったわけではないですが、何か新しい発想が生まれれば良いなという […]
-
2021.6.9多摩川夕陽
Canon EOS 70DEF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS STM1/1,250 f/14 ISO800
-
2021.6.9活動記録開始
どうせ続かないけど、思い立ったことをBLOGに残そうと思ったので初めて見ようと思います。実はWordpressの投稿用エディタのグーテンベルグの使い方に関していまいち覚えようとしない自分がいるので、BLOG書きながら覚え […]